2015.3.16 / JOURNAL
いろんな椅子たち
こんにちは♪
今日は初心に返って
様々な椅子の説明をしたいと思います!!
(決してブログネタに困ったわけではございません。笑)
JOHN BULLはこんなにもたくさんの椅子があるんです。

その中でもJOHN BULL一番人気は
1.ダイニングチェア

基本的に4脚セットでの販売となりますが
仕入れの際に、まれに6脚セットの場合があります。
その時は4脚+2脚にバラして販売することもありますので
数についてはスタッフまでお問合せください。
ほとどが写真のように前脚だけ、デザインが変わっています。
では続きまして
2.ラウンジチェア

さっきほどのダイニングチェアの違いはというと、
ダイニングチェアは、このように座面が外れます。
もし張替をする場合は、座面だけ外してご来店ください。

ラウンジチェアは、そうはいきませんので(笑)
張替時は椅子ごとお持ちください。
ダイニングチェアよりも、布の面が多いので高級感があります。
お値段もダイニングチェアよりも、少々お高めです。
次は、名前が可愛らしい(個人的な意見。)
3.バルーンバックチェア

これは名前の通り
背もたれがバルーン(風船)のような形になっていることから
この名前がついています。
ちなみにこれもラウンジチェアの仲間ですね!(座面のデザインから)
通常のラウンジチェアよりも小ぶりなものがほとんどです。
小ぶり仲間でいきますと
4.ベッドサイドチェア

これも名前の通り、ベッドの横に置く椅子。
そこに座って、お母さんが読み聞かせなんて
してたのかもしれませんね。
これもJOHN BULLの人気商品です。
小ぶりですが、細かい装飾をしてあることが多く
お値段は¥18,000~が相場です。
最近の人気商品といえば
5.キッチンチェア

ナチュラル、カントリー系が流行っているので
こういった木の素材感がそのままの
キッチンチェアは人気です。
DIYでペイントしたりする方も多いですよ~
これも木の素材感がそのままですね
6.チャーチチェア

名前の通り、教会で使われていた椅子をいいます。
背もたれの部分や、脚の部分に聖書を入れるポケットが付いていたり
十字架のデザインが入っていることがあります。
どんどんいきますよ~
こちらの折りたたみ式の椅子は
7.フォールディングチェア

フォールディング(folding)
とは日本語で「折りたたみ」という意味があります。
名前の通りです。
バルコニーなんかにピッタリですね♪
こちらも名前の通り
8.スタッキングチェア

スタッキング(stacking)
とは積み上げるなどの意味があります。
言葉通り、同じ椅子は重ねることができますので
きっと学校などで使われていたのかもしれないですね。
どうですか??
椅子だけでもこんなに種類がありますが
大まかに説明しましたので
もっと細かく分けて名前が付いているものもあります。
このように、椅子がどのように使われていたのかが
名前から分かることもあります。
みなさんも、ご自分の用途に合わせて
椅子の歴史なんかも考えながら選ぶと
また楽しいお買いものが出来るかと思います(^O^)
分からないことがありましたら
スタッフまでお気軽にご質問くださいね♪
※明日(火曜日)は定休日です。
miyuki