2022.9.5 / JOURNAL

店内照明を改装しました

ジョンブルアンティーク内の蛍光灯を外してレールに交換しました。

元々倉庫として使われていたため蛍光灯が沢山ついていたのですが、

水銀の蛍光灯自体なくなってきていることもあり

この際1階の照明を全て交換してみました!

電球色の柔らかい光があちこちについて綺麗に店内を照らしています✨

今まで気に留めてなかった素敵な照明と出会えるかも…?✨

ガラッと雰囲気が変わってますので見に来てください♪

2022.8.29 / JOURNAL

ドロアーリーフテーブルの選び方

イギリス定番のダイニングテーブルの1つに、ドロアーリーフテーブルがあります。

当店でも沢山取り扱っているのですが、数が多くて1つに絞るのが難しいですよね。

そこで今回はドロアーリーフテーブルの選び方をご紹介します。

ドロアーリーフテーブルとは、

主天板の下に仕込まれた2枚の天板を引き出して大きくできる拡張式テーブルです。

↓左右の2枚を引き出すと広がる↓

2本脚と4本脚のタイプに分けられます。

76㎝×106㎝か91㎝×91㎝のサイズが多く、定番の型のテーブルです。

では、どのようにライフスタイルに合ったテーブルを探すかと言いますと、

まずは脚の本数に注目します。

先ほどの通り、脚には2本脚か4本脚があるのですが、

対面に2人ずつ座りたい場合は2本脚

四方に座りたい場合は4本脚を選びます。

対面に2人座りたい人が4本脚を選んでしまいますと、椅子をしまうときに

テーブルの脚に当たってしまえません。

逆に四方に座りたい人も、2本足を選んでしまうと

イスがしまえなくて不便です。

次に着目する点はサイズです。

お部屋の大きさや間取りにもよるのですが、

大体ダイニングスペースが6畳くらいなら76㎝×106㎝

8畳くらいなら91㎝×91㎝を置いても通路が確保できることが多いです。

以上2点”脚の本数””サイズ”に着目したら、ライフスタイルに合ったテーブルを

絞ることが出来ると思います。

絞れたら最後に、好みの脚のデザインや色、直感でお家にピッタリな

ドロアーリーフテーブルを迎え入れましょう!

 

ドロアーリーフテーブルは、天板が伸縮できるので来客時には広げられますし、

将来お子様がお家を出られて、住む人が減った時には小さくしておけばいいので

小さなテーブルに買い替える手間も減ります。

帰省時には広げてまた使えますし、とても便利なのでおすすめです♪

本日も10時OPENです、お待ちしてます♪

2022.8.26 / JOURNAL

【メンテ済】2本脚ドロアーリーフテーブルSOLD OUT

   

2本脚ドロアーリーフテーブルのメンテナンスが終わりました。

ドロアーリーフテーブルとは、イギリスで主流のダイニングテーブルで

主天板の下に収納してある補助天板を左右から引き出すと拡張できる便利なテーブルです。

彫りが入った脚がとても立派で安定感があります。

天板の突板が剥げていましたが、綺麗にメンテナンスして目立たなくなりました。

オーク材特有の虎斑(とらふ)と呼ばれる柄が綺麗に出ています。

サイズはW935㎜で、広げるとW1515/D910/H770です。(SOLD OUT)

気になる方はお気軽にお問合せください♪

2022.8.22 / JOURNAL

【納品事例】ワインテーブル

ワインテーブルを納品したお客様より

写真が送られてきました✨

ありがとうございます😊

以前ご購入いただいた椅子と一緒に使っていただいてるみたいです。

永くご愛用していただけますように!

2022.8.19 / JOURNAL

アンティークミラー

 

ミラーも沢山入荷してます✨

四角や丸、楕円、不思議な形をした鏡、、、

沢山あるので1枚はビビッと来るものが見つかると思います!

2022.8.15 / JOURNAL

トレイ付きデスク(SOLD OUT)

 

【new】小ぶりなデスク

引き出しの高さがそれぞれ違うので用途によって使い分けが出来そう◎

奥行きはしっかりありますし、引き出しの上にもトレイがあるので机の上を目一杯使う人には良さそうですね😆

学生さんのお部屋、書斎、オフィスにもオススメです✨

size:W1220 D750 H865

price:(SOLD OUT)

2022.8.11 / JOURNAL

大きなシャツケース

【new】
大きなシャツケース!
ちなみにこちら、合計3台あります👔

もちろん名前の通りシャツを入れて
ブティックに置いてもよし!
とある女優さんは
こういったシャツケースを食器棚にしているそうです✨
たしかに全て引き出せるので使い勝手は良さそう🤔

色々な使い方ができますね😊
アンティークに正解は無いということで、思う存分好きに使ってください。

ジョンブルは祝日も通常営業しております、是非ご来店ください!

2022.8.8 / JOURNAL

シンプルなブックケース

 

【入荷情報】

シンプルブックケース📚

こってりなアンティークより、ミッドセンチュリーなデザインがお好きな方にオススメです。

1枚目の商品は写真の通り

ディスプレイキャビネットとしてもgood✨

脚がついてるので床のお掃除もラクラクです。

size:W1070 D310 H990

こちらは脚のないタイプのブックケース📚

安定感もあるので食器入れにも使えそうですね🍽

size:W1360 D280 H770

price:ask

気になる方はお気軽にお問い合わせください✉️

 

8/11は祝日ですが、ジョンブルは祝日も通常営業してます。

是非ご来店ください!

2022.8.5 / JOURNAL

マッキントッシュ ダイニングセット(SOLD)

   

McINTOSH(マッキントッシュ)(SOLD)

エクステンションテーブル&4脚セット

1970’sで状態も良く、もちろんロゴ入りです。

 

中央から天板が出てきて、大きくなるテーブル、

そして綺麗に収まる椅子。

とても便利です✨

 

北欧風が好きな方にもおすすめ!

中々入荷しないので、お探しの方はお早目に

2022.8.3 / JOURNAL

タイルの活用方法

タイルと言えば基本的に壁に貼って装飾するものですよね。

色々な柄や色があってとても綺麗で、お好きな方も多いはず。

ですが、雑貨屋さんなどで気に入ったタイルを見つけても活用方法がなかなか思いつきません。

壁に左官工事するには沢山枚数がいりますし、

工事の手間や費用が大変です。

そこでもっと暮らしに反映しやすいタイルの活用方法を4つご紹介いたします!

4つともタイル1枚で工事無しで活用できるお手軽なアイデアです!

是非真似してみてください♪

 

1つ目は、タイルを花瓶置きにする方法です。

シンプルな花瓶に柄タイルを合わせたり、

逆にシンプルなタイルに柄入りの花瓶を置いたりしても可愛く合わせられそうです。

花瓶のデザインに飽きてきてしまっても、

タイルを敷くだけで雰囲気がグッと変わりますね。

次はタイルをコースターとして使うアイデアです。

毎日のコーヒーやお茶が楽しく彩られますね。

画像では家具に傷がつかないようにクロスを敷いていますが、

タイルの裏にフェルトを貼って傷を防ぐ方法もあります。

3つ目はタイルをアクセサリー置場にする方法です。

お持ちのアクセサリーと反対の色のタイルを置けば

とてもアクセサリーが映えます。

鍵置きにしてもよさそうですね!

最後は、タイルをスタンドに立てかける方法です。

装飾性の高いタイルは置くだけでインテリアになります。

 

以上4つが工事無しでタイルを活用できるお手軽な方法です。

みなさまもどんな風にタイルを活用できるか

お家の中を見ながら考えてみてください♪

   

2022.7.29 / JOURNAL

【新着】Ercolテーブル&5脚セット(SOLD)

人気度の高いErcol(アーコール)の大きなドロアーリーフテーブルと椅子5脚セットが入荷しました!(SOLD)

テーブルはとても大きくサイズは

W:137㎝(広げると213㎝)D:83.5㎝ H:76㎝ です。

↑袖を広げていない状態でも、対面に2人と正面に1人座れます。

↑袖を広げると対面に3人ずつ座れるとても大きなサイズです。

現状は建付けが悪く伸縮がしにくいですが、お引渡しの前にメンテナンスして

新品さながらの使いやすさに戻します。

イスは5脚セットで、そのうち1脚はアームチェアです。

アームチェアは腕も休めてゆたっりと座れるのでいいですよね♪

イス生地はお客様の好きな物に貼り替えますので、

好みにピッタリのダイニングチェアが出来上がります!

 

2022.7.25 / JOURNAL

【新着】ビクター社ステレオ

    

シンプルなデザインのステレオ。

上の面は蓋になっていて開けると、左にレコードプレーヤー、

中央にラジオのコンポ、右に収納スペースが現れます。

コンポにはレトロなツマミやボタンがついています。

ついついボタンを触りたくなってしまう魅力的なデザイン!

ステレオは脚がついていて床のお掃除も楽にできます。

正面にはビクタートーキングマシーン社のロゴがついています。

ビクタートーキングマシーン社はケンウッドやビクター社の親会社で

ロゴには犬が蓄音機に耳を傾けている様子が描かれています

「HMV」はHis Master’s Voiceの略で「彼(犬)の(亡くなってしまった)主人の声」

という意味があると言われています。

____________________

他にもミニサイズのレトロなラジオも入荷しました。

是非お店までご来店お待ちしてます!

2022.7.22 / JOURNAL

【新着】コーナーチェア(SOLD)

部屋の角に置くコーナーチェアが入荷しました。(SOLD)

直線的なデザインの脚と丸みを帯びた背もたれが対照的で美しいデザインです。

背もたれにはインレイが入っています。

飾っておきたくなるような椅子ですね。

気になる方はお気軽にお問合せください。

096-349-7711/10:00-18:00/火曜定休

2022.7.18 / JOURNAL

【納品事例】幸蜜堂さんレジカウンター

本日は祝日ですがいつも通り10:00~OPENしてます!

ご来店お待ちしております。

__________________________

お芋スタンド幸蜜堂へ店舗カウンターを納品しました!

幸蜜堂さんは、鹿児島県に”サツマイモとお茶のカフェ”を今月OPENされたばかりの新しいお店です!

オシャレで可愛らしい雰囲気のお店ですので、

モールは丸みを帯びている物を入れて、少し可愛らしい印象を受けるように造りました。

両サイドには2本の装飾パーツを付けています。

このパーツはインドネシアから買い付けた物で、マホガニー材なので

下↓の写真を見てもわかるように白木よりもかなり赤みを帯びています。

色の違うパーツを使うと、塗装の際に色を合わせる調整をしないといけません。

とても難しい作業ですが、職人の塗装技術を駆使して

じっくり見ても全く分からないように色を合わせてあります。

こうしてこだわりの詰まった店舗カウンターが完成しました。

ジョンブルでは沢山の店舗カウンターを制作してきました。

お店に合ったサイズであることはもちろん、お店の雰囲気に合わせて

装飾や色を調整しておりますので、思い描いていたものか、それ以上のカウンターを作ることができます。

オーダー承ってますのでお気軽にご相談ください!

2022.7.15 / JOURNAL

【新着】ガラスドア

先日入荷したばかりのアンティークドアをご紹介します!

こちらのクリーム色のガラスドア、とっても可愛くありませんか?

スタッフの中でも話題の1枚です!

ガラスの真ん中に入っている十字のクロスがいいアクセントになって

シンプルすぎず派手すぎず、お部屋に取り入れやすいですね。

ガラスは少し波打っていて温かみを感じます。

素朴で温かみのあるドアをご自宅に入れてみてはいかがでしょうか?

 

他にもウッドドア、ガラスドア、ステンドグラスなど沢山入荷してます。

残念ながらガラスが割れてしまっている物もありますが、可能な限り修理いたします。

最近多かった、リフォームや新築などでドアやステンドグラスを入れたいとのご相談。

沢山あるのは今のうちです😊

お探しの方はお早目に!

 

リノベーションや店舗内装のご相談も随時受け付けております。

2022.7.11 / JOURNAL

アンティーク家具ご使用上の注意点

JohnBullアンティークでは、家具をご購入いただいたお客様に

ご使用上の注意をまとめた紙をお渡ししています。

今回はブログでもその内容をご紹介いたします!

1.熱いものを直接置かないでください

 熱により塗装が浮いて白く変色する場合がございます。

2.椅子の座には立たないようにしてください

 クッション材を張り付けている裏板が割れてしまします。

3.移動の際には家具を引きずらないでください

 脚折れ・ぐらつきの原因になります。

4.直射日光の当たる場所へはなるべく置かないでください

 部分的な色褪せの原因になります。

5.月に2~3回、市販の家具WAXなどでお手入れをされると艶が持続できます

 水拭きは艶が失われます。

6.家具は壁から1~2㎝離して置いてください

 湿気によりカビが生えたり、家具の塗装が壁につく場合がございます。

以上6点を注意点としてご案内しています。

アンティーク家具に限らず、基本的にどの家具にも同じことが言えますので

ご自宅のアンティーク家具も、現代ものの家具も

同じように注意してあげると長持ちすると思います!

2022.7.8 / JOURNAL

【新着】ネストテーブル

新着コンテナに入っていたネストテーブルをご紹介いたします!

ネストテーブルとは上の写真のように

同じデザインでサイズ違いの複数台のテーブルが

入り子になって収納されているテーブルのことです。

普段は1つにまとめてコンパクトにしておき、必要に応じて広げて使うことが出来るので

狭いお家やお店でも気軽に取り入れられるアンティーク家具です。

こちらは細いクイーンアンの脚に、天板はウォールナットの美しい柄が出ています。

天板の上にはガラスがはめ込まれていて上品なネストテーブルです。

似たような形の物もありますが、こちらは濃い茶に赤の天板でどっしりとかっこいい雰囲気があります。

長方形のテーブルに正方形テーブルが2つ入っているものもありました!

他にもいろんなネストテーブルがございますので

お店までご来店お待ちしてます!

本日も10時~18時までOPENしてます!!

2022.7.4 / JOURNAL

パインテーブルの白いシミのお手入れ方法

テーブルに熱いものを置いてしまって、白いシミが出来たことがありませんか?

今回はパインテーブルに白いシミが出来てしまった時の対処法をご紹介します!

1.まずは白んでしまった箇所を紙やすりで木目方向に沿うようにやすります。

2.次にBRIWAXというワックスをスチールウールを使って木目方向に擦り込みます。

(スチールウールがどうしても手に入らない場合は使わない端切れ布でもOK!)

このワックスで色を調整するので、テーブルの色にあったワックスを選びましょう。

3.少し時間を置いたら(5-10分程度)、たわしで木目方向に磨いて終わりです。

いたる所に白いシミが目立っていたのですが、WAXを擦りこんで目立たなくなっています。

WAXとスチールウールと紙やすりの3つさえあれば、意外にも工程は簡単な3ステップで

できるのでご自宅でもできると思います!

もちろん白いシミを作らないように、熱いものを直接置かないよう

コースターや鍋敷きを使って防ぐのが一番の長持ちの秘訣ですが、

出来てしまった場合はこのようにして目立たなくするメンテナンス方法もありますので

ご自宅でのメンテナンスにチャレンジしてみてください!

YouTubeで【輪ジミ テーブル メンテ】などで検索すると関連動画が出てきます。

 

2022.7.1 / JOURNAL

イギリスから大量入荷!!

昨日のブログにも上げた通りイギリスからのコンテナが到着いたしました。

店内大量の家具で溢れかえっております!

ドロアーリーフテーブルは2段に積んでみっちり並べてあります。

ネストテーブルも今回は沢山入荷しています。

がっしりしたデザインの物やシンプルでスタイリッシュな商品もございます。

椅子は2階に沢山積んでいます。

素敵な商品はすぐに売れてしまいますので早目のご来店をお勧め致します!!

2022.6.27 / JOURNAL

【納品事例】MIO FIDANTOさん店舗カウンター

ジョンブルではアンティーク家具販売だけでなく、店舗のカウンター製作にも力を入れています。

今回は上通長崎書店のお隣にあるMIO FIDANTOさんに納品したカウンターをご紹介します!

こちらを納品するMIO FIDANTOさんはメンズアパレルショップということで

かっこいい印象になるよう、濃い目の塗装にしました。

フロントとサイドはモールが深く入っていて、重厚感のある仕上がりにしています。

モールは男らしいかっこいい雰囲気を出すために、丸みを帯びている物ではなく

カクカクと角張ったモールを入れています。

材料は集成材を使っていますが、ジョンブルの塗装技術でチープさは全くなく高級感を感じます。

完全オーダーですので店員さん側の収納仕様もお好みに合わせて作ることができます。

今回は棚板5枚と引出しを1つ作っています。

MIO FIDANTOさんの店舗にはこのカウンター以外にもジョンブルの商品を納品しています。

是非遊びに行ってみてください!

2022.6.24 / JOURNAL

古材の額縁

 

前回のブログで紹介したイギリスの古材で額縁を作りました。

一つ一つモールの入り方が違っていて、シンプルなデザインの額縁や

凹凸が沢山入った重厚感のある額縁まで全7種が飾らています。

写真では伝わりにくいのですが、実際に見てみると新材にはない独特な風合いを感じます。

これは土台も作って額縁を斜めに置いてあります。斬新なアイデア!

実はこちらは全てジョンブルの20歳の女性職人が作った作品なのです!すごい…!✨

古材エリアの横の壁に掛けているので、じっくり見てください😊

2022.6.17 / JOURNAL

イギリスの古材

ジョンブルの入口の右手にあるアーチをくぐると、古材エリアがあります。

この部屋の古材は、イギリスのダンスホールを飾っていた古材になります。

ダンスホールが解体されるという話を聞きつけ、現地の信頼できる業者に連絡を取り、

はるばる熊本まで送り届けられました。

現地にツテがあるジョンブルアンティークならではの仕入れなので、

他のアンティークショップへ行っても古材は置いていません。

ダンスホールの床材、壁材、モールや階段の

古材はここにある分だけの希少品です。

この古材でジョンブルアンティークのレジカウンターを作りました。

本物の経年変化は新しい材料には出すことが出来ない重たい空気をまとっています。

自宅や店舗の装飾に本物をどうぞ。

発想次第で使い方は無限大です。

2022.6.13 / JOURNAL

アンティークの品質が良い理由と素材

現在は大量生産、大量販売、大量消費の時代です。しかし1900年以前はコンピューターをはじめハイテクな工作機械もなく、ノミやカンナを使い手作業で家具を作っていました。

また、通信や輸送手段もなく、必然的に家具屋を訪れるお客は、その町の住民のみといった時代。そのようなシチュエーションで、家具を作った後も家具職人たちはその町の人々と同じコミュニティーの中で暮らしていきます。

もしそこで簡単に壊れる家具を販売したとしたら…?

親の職業は当たり前に子供が継ぐ時代でもあり、たやすく転職も出来ない彼らは、お客の満足する家具を作ることが最大の生活の手段でした。

用途に合わせ、より美しく、丈夫で長持ち、時代に合わせた斬新なデザイン。

木材は数百年も経った木を分厚く割いて50~60年間もの時間をかけて、自然乾燥させます。その間、木は暴れます。反りや割れが生じます。そして十分な熟成期間を終えた木の中から使用できる部分を選別し、削り磨いて家具の材料とします。

この素材を「オールドウッド」と呼び、その代表的な種類はオーク、マホガニー、ウォールナット、パイン、高級品としてローズウッド、ビーチ、教会家具に使われるピッチパインなどがあります。

2022.6.6 / JOURNAL

照明の選択肢に”シャンデリア”を

シャンデリアというとどんなイメージを思い浮かべますか?

豪華、ダンスホールやお城についている物、高級品、キラキラして綺麗…

日常の暮らしには程遠いような、そんなイメージがあるような気がします。

その為なのか、当店に照明をお探しの方はペンダントランプを買うと最初から決めてこられます。

ですが、その選択肢の中にシャンデリアを入れてみてはいかがでしょうか?

一般住宅にはちょっと似合わなさそうですが、

最近の住宅には、吹き抜けや勾配天井のリビングがあるおうちもあると思います。

天井の高さが2.7m程度以上あって、小ぶりな物や、シンプルなシャンデリアを

合わせれば、一般住宅にもシャンデリアを合わせられると思います。

店舗であれば、エントランスあたりにシャンデリアがあると

非日常をお客様に味わってもらえるので、とてもおすすめです。

照明が変わるとお部屋の雰囲気を大幅に変えることが出来るので

模様替えにもいいと思います。

是非、照明の選択肢にシャンデリアを入れてみてください。

周りと差をつけられるアイテムです。

2022.6.5 / JOURNAL

【製作】大きな額縁

今日は工房での額縁製作をご紹介します!

こちらの額縁ですが、大きさなんと130㎝×80㎝もあります。

先日1m×2mの特大ミラーの発注がありまして、その制作の際にできた端材で

額縁を作っていきます!

まずは、モールの入った木材を45°にカットします。

カットした断面に溝を入れます。

次にビスケットという接合パーツを溝に入れてボンドを塗ります。

ビスケットは木の圧縮材で出来ており、ボンドの水分で膨らむので

木と木をがっちり固定してくれます。

ボンドを乾かしているうちに木がずれないように

クランプと呼ばれる固定器具で固めておきます。

ボンドが乾いてクランプを外せば大枠の完成です。

サイズが大きくなれば、その分ねじれが生じやすく大変な作業になります。

この後、塗装作業がありますが、塗装編はまた別の投稿でご紹介します😊

2022.5.30 / JOURNAL

【リペア】ドアの穴・欠けの埋め方

今回はドアのリペアの様子をご紹介いたします!!

ご自宅をリファーム中のお客様のに買われたこちらのドア↓

以前ついていたドアノブの穴がドアの裏まで貫通してしまっています。

このままでは見栄えが悪いので、このドアノブ穴をふさぐ作業をすることになしりました。

まずは穴よりも1回り大きいサイズの木の板を作ります。

その板に合わせて穴の周りをくりぬきます。

くりぬいた穴に木の板をはめ込んで、ドアと同じ高さになるまでカンナで削れば穴埋めの完了です!

↓次はドアの欠けの修理作業です↓

下の画像のようにドアが欠けてしまっていますがこちらも修理可能です。

こちらも穴埋め同様欠けた部分より大きい木のパーツを作り、

作った木に合わせて欠け部分をカットします。

カットした部分に作っておいた木を接着し、完成です。

こちらのドアは最後にペンキで仕上げたので綺麗でフラットなドアになりました!

説明するのは簡単ですが、実際はもっと繊細な作業になります。

ジョンブルの職人技あってこその修理です!

ジョンブルでは椅子の建付けや座面張替えのメンテナンス

テーブルの建付けや塗装など様々な家具のメンテナンスをしています。

ご自宅にある家具がぐらついてきたり、椅子座面がヘタってしまった際には

お気軽にご相談ください。

2022.5.27 / JOURNAL

【空室対策】マンションリノベ事例

 

昨年はマンションの1室を全てジョンブルアンティーク監修の元

リノベーションさせていただきました。

今回はそちらの1室をご紹介させていただきます。

キッチンはtoolboxの物を入れました。台下の扉が無い分収納には気を使いますが、

代わりに大きなパントリーを設けました。

 

このサイズがあれば、食糧庫、電子レンジや炊飯器置場、ごみ箱置場もまとめられるので

賃貸とは思えないゆとりあるキッチンが生まれました。

棚板もただの板ではなく、面取りをして塗装しています。

この手間を加えるだけでグッと印象が変わります。

 

リビングの一角にはデスクスペースを設けました。

隣のパインドアと色味を合わせた天板にしています。

アクセントにグリーンのクロスを貼りました。

元は押し入れだったのですが、ふすまを外し、カウンターを設置するだけの

工事費を抑えたリノベーションです。

隣のパインドアはアンティークのドアです。

ドアノブの跡が見えないように取手を付けて、新しいドアクローザーを付けました。

見た目は古く、使い勝手は新しく、アンティークでも暮らしやすい工夫をしています。

水色のドアはこの物件に元からついていました。

レトロな雰囲気のあるドアだったので、塗りなおして再利用し費用を削減しました。

左上についている室内窓はアンティーク窓です。

奥のお部屋には外窓とエアコンがついていないので、

この窓がエアコンの風と、陽の光の通り道になります。

スイッチカバーは可能な限り陶器性にして普通の物よりおしゃれに…

床板は木の質感を出したかったのでフロアタイルにしました。

少し予算はかさみますが、チープな床材で雰囲気を台無しにしたくないので

こだわったポイントです。

洗面所はクッションフロアにして費用を抑えました。

こうしてこだわりの詰まったマンションの1室が完成しました。

マンションオーナー様は

・フルリノベーションをして家賃をUPしたい

・アンティークを使ったオシャレな空間にすることで、空室を無くしたい

という思いがあられました。

無事おしゃれで温かみのある空間に仕上がりました。

完成後にはこのお部屋の雰囲気を気に入った方がすぐに入居を決められました。

オーナー様の要望も叶えられ、住む人の満足感、暮らしやすさ、温かみあるオシャレな空間

を創ることができ、とてもうれしく思います。

マンションの空き部屋や建物の老朽化にお困りではありませんか?

付加価値のある物件を私たちと一緒に作りませんか?

ご相談お待ちしております。

2022.5.23 / JOURNAL

【円安】アンティーク家具は今がチャンス

最近は円安の影響が日常のいたるところで感じられますね。

海外買い付けのアンティーク家具店は、とても円安の影響を受けやすい業種です。

全国的にもアンティーク家具店の商品相場が大幅に上がっている傾向にあります。

ジョンブルアンティークも6月下旬にイギリスからコンテナが届く予定でとても楽しみなのですが、

円安の影響でこれまで通りの金額設定が難しい状況になっています。

だからこそ、今がアンティーク家具を手に入れるチャンスだと思います。

値段が上がってしまう前に、欲しいものがあれば今のうちにアンティーク家具を購入しておきましょう。

 

更に、ジョンブルアンティークでは只今イスフェアを開催しています。

4~6万円相当のイスが、1脚どれも3万円で購入していただけます。

更に、これまで4脚セット売りで20万円ほどしていたイスも今なら1脚ばら売りで購入していただけます。

1脚3万円で購入できるチャンスは今しかありません。

椅子フェアの詳細は数日前のBLOGに記載しておりますのでチェックお願いします!

次のコンテナでは値下げは出来ないと思われますので、このチャンスを是非活用してくださいませ!

2022.5.23 / JOURNAL

大好評!!イスフェア開催中

イスフェア開催中です!

とてもご好評いただいており、

連日ダイニングチェアやラウンジチェアがお客様の元へ旅立っています。

ありがとうございます!

 

通常1脚4~6万円ほどする高級なイスを

3万円にお値引きしております!

更に、これまでセット販売していたダイニングチェアやラウンジチェアですが、

椅子フェアに伴い1脚ずつバラ売りできるようになりました!

1脚購入の場合3万円

セットでご購入いただく場合でも定価より30%OFFさせていただきます!

 

ご好評いただいており、連日椅子が売れています!

種類が少なくなる前にご来店ください。

また、円安の影響でどこのアンティーク家具店もこれまでより

金額が高くなっている傾向が強いです。

我々も出来る限りお客様の手に取りやすい金額に設定したく思っておりますが、

これまで通りの金額設定が出来なくなる可能性がとても高いです。

比較的お安くアンティーク家具を購入するには今がチャンスですので

この機会を逃さないようにしていただきたいです!!

イスフェアは椅子がなくなり次第終了です。

お待ちしております。

明日は定休日です

2022.5.20 / JOURNAL

リノベーション相談受付中

リノベーションやってます。

最近はありがたいことに、ドア交換のお問合せや

お店の雰囲気を変えたいというご相談をお受けします。

ジョンブルアンティークでは沢山のドアの在庫や古くからの施工業者のツテがありますので、

ドア交換や洗面台のリフォーム、壁紙の交換など、幅広いリノベーションが可能です。

気になることがございましたら、お気軽にお問合せ下さい。

リノベーション用のInstagramアカウントもフォローよろしくお願いします!

JOHN BULL renovation(@retrorenovation_jb)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 25

shopinfo

\ジョンブルアンティークのショップインフォメーション/

JOHN BULL ANTIQUES

| LOCATION |
〒861-8019 熊本県熊本市東区下南部3-10-26
TEL 096-349-7711
>>GoogleMap
| OPEN HOURS |
火曜定休 10:00-18:00

JOHN BULL Creative Apartment

| LOCATION |
JOHN BULL ANTIQUES 本店2F
ロンドンの町並みをイメージしたレンタル個室が5部屋あります。
 クリエイターのアトリエやレンタルオフィスとして利用可能です。
| お問い合わせ |
TEL 096-349-7711

JBBOOKを読む

NEWS

JOURNAL